根子岳(地蔵尾根・ウグイス谷) 凧
2018/11/08(木) 23:20 |
2018年11月03日(土)文化の日メンバーI永さん、Oさん、Tドライバーさん久し振りの(元)チャレンジャーY田さん怪我のためしばらくご一緒していなかったM浦さん根子岳の主I原さんからの情報お地蔵様付近通行止め。日ノ尾峠までの道を少し進んだ所に駐車できる所...
| |
|
くじゅう黒岳縦走 凧
2018/10/31(水) 20:27 |
2018年10月28日(日)いつものメンバーI永さん、Oさん、Tドライバーさん。雨天後、岩場は無理なので、山歩きに決まる。紅葉している「お山」三俣山・大船山・・・すでにピークを越えています。次なるのは、くじゅう山系ならば、黒岳。黒岳縦走です。9時前に、...
| |
|
Re: くじゅう黒岳縦走 凧
2018/11/08(木) 22:33 |
空撮
| |
|
大船山 凧
2018/10/23(火) 13:56 |
2018年10月22日(月)日曜日に仕事だったので、代休。岳麓寺登山口から入山。
| |
|
Re: 大船山 凧
2018/10/23(火) 21:36 |
駐車場には20台近くの車、満車です。標高800m以下、作業道を2km近く歩いて登山口。歩き始めて2時間半ほどて山頂。紅葉はピークを過ぎているか、今年は色づきが悪いのか。ちょっと、もの足りません。しかし、いい風が吹いている。凧、一気に浮揚。150m以上ライ...
| |
|
猟師岩・鬼ヶ鼻 凧
2018/10/19(金) 21:59 |
2018年10月14日(日)お馴染みの「見晴台」とはいえ、前回は2か月前。メンバーは、Iさん、Oさん、Tドライバーさん。Iさん、Tドライバーさんから、北アルプス立山遠征のお土産をいただきました。ありがたい。恐縮です。
| |
|
Re: 猟師岩・鬼ヶ鼻 凧
2018/10/19(金) 22:00 |
さらに
| |
|
|
Re: 猟師岩・鬼ヶ鼻 凧
2018/10/20(土) 16:54 |
一週間前から気になっていた足元の木の実。ブナの実でした。
| |
|
|
高岳山系(球磨川支流万江川内川内谷) 沢 凧
2018/09/25(火) 17:48 |
2018年09月23日(日)いつものメンバー、I永さん、Oさん、Tドライバーさん。先週と同じ万江川の谷。対岸に谷が見える。万江川を渡渉。見どころの13m滝
| |
|
Re: 高岳山系(球磨川支流万江川内川内谷) 沢 凧
2018/09/25(火) 17:50 |
チョックストーンのある滝。入口の6mCS滝。中には6m斜滝,4m直滝と続くらしいが、ここで終了。
| |
|
Re: 高岳山系(球磨川支流万江川内川内谷) 沢 凧
2018/09/25(火) 17:51 |
さっさと下山。
| |
|
|
Re: 高岳山系(球磨川支流万江川内川内谷) 沢 凧
2018/09/25(火) 17:59 |
さらに、深野酒造
| |
|
白岩山系(球磨川支流万江川葛谷左俣) 沢 凧
2018/09/20(木) 21:38 |
2018年09月16日(日)Oさんは,家族旅行。M浦さんは,怪我したらしい。山でも,仕事でもないときに・・・。心配です。おだいじにされてください。復活したI永さん。しばらく足が腫れていたらしい。何度も経験のある上中道谷という案もありましたが,行ったこと...
| |
|
Re: 白岩山系(球磨川支流万江川葛谷左俣) 沢 凧
2018/09/20(木) 21:40 |
ここでタイムオバー。I永さん,リハビリ中です。昼食して,沢を下降。沢沿いの作業道も歩くが,崩壊が激しい。山江温泉(http://hotarunomur...
| |
|
|
Re: 白髪岳山系(八重谷川) 沢 凧
2018/09/12(水) 22:13 |
Ps ちなみに,windowsPCが故障。マザーボードの電解コンデンサーがぷっくり
となっている。4〜5年おきに同じ現象。<...
| |
|
Re: 白髪岳山系(八重谷川) 沢 凧
2018/09/12(水) 22:27 |
話が,寄り道しました。今回の山歩き。行きがけに入手した物はなかなかでした。サンロードのオリジナルの焼酎。(これで,充分です・・・)
| |
|
阿蘇 中岳 蛸
2018/08/31(金) 22:58 |
2018年08月29日(水)休みが取れた。どこにしよう・・・久し振りに阿蘇の中岳へ。57号線から、なかなかのドライブコースになっています。崩落した赤橋付近は、見渡す限り崩壊。緊張感があります。合掌・・・潰れた阿蘇山ロープウェーの阿蘇山西駅の山上広場駐車...
| |
|
Re: 阿蘇 中岳 蛸
2018/08/31(金) 22:56 |
下山して、西風を期待。火口を写すことができるかもしれない。火口縁の山上広場駐車場。阿蘇中岳火口の展望台。まわりの建物で荒れた風。一気に浮揚するが、弱い・・・さっと回収。諸般の事情もあります。なんとか、撮影したものは、...
| |
|
|
|