平治岳 凧
2018/06/04(月) 22:37 |
2018年06月03日(日)先週の日曜日は仕事。代休の月曜日も山に登れなかった・・・今週も休日出勤。今回は午前中のみ。吉部の登山口に着いたのは、14時前。有料の駐車場の管理人(集金人)に、「今からですか」と言われながら300円。1時間半で山頂。山の形の風向き...
| |
|
Re: 平治岳 凧
2018/06/04(月) 22:42 |
大戸越を経て、坊がつる。キャンプサイトでは、何人かの人に囲まれた人。膝を痛めたようです。別件で、救急車が来ている。17時半に駐車場に戻る。
| |
|
Re: 平治岳 風来坊
2018/06/05(火) 01:44 |
凧さん、おはようございます。日曜も午後からとは言え、多かったのではないでしょうか?凧も飛んだようですので、写真を楽しみにしています。土曜には、ドローンで撮影している人もいました。
| |
|
Re: 平治岳 凧
2018/06/05(火) 21:52 |
風来坊さん、こんばんは。以前から早起きなのは知っておりましたが、いつの間にか、ますます早起きになられたようでビックリです。平治岳は、みなさんの下山時に登るとスムースです。登りにすれ違ったのは4組。2組は大きな集団。下山時に追い抜いたのは5組ほ...
| |
|
Re: 平治岳ミヤマ開花状況 凧
2018/06/04(月) 21:55 |
INさん、こんばんは。6月9日、さすがに平治岳も残念な状態だと思います。ご存知のように、大船山がベストなチョイス。星生山と稲星山は、そこでのピークだと思います。三俣山はピーク前。いずれにしても、満開な株もあるでしょうから、楽しんで登れる所がよろ...
| |
|
今年は当たり年かも・・・ 凧
2018/05/28(月) 19:13 |
2018年05月28日九重の星生山の稜線、色付いています。雲の切れ間に見える山々の稜線も。花の時期が早過ぎて、虫の成長が追い着いていないようですね。今年は当たり年かも・・・
| |
|
根子岳(ローソク) 凧
2018/05/21(月) 21:38 |
2018年05月20日(日)根子岳、花見登山。ヤカタガウド登山口に先発隊が2台。オフロードの車とマイクロバス。久しぶりの賑やかさです。市原新道で縦走路へ。先発隊の足跡もあります。阿蘇高岳はミヤマキリシマが満開のようです。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/21(月) 21:39 |
日ノ尾峠からのルートとの合流点付近。昨年の5月14日には、以下の記述。「根子岳は花盛り。イワカガミマイヅルソウミツバツツジヒカゲツツジムシカリそれだけではありません。なんと、スズタケが咲きかけていました。」今年は、ミヤマキリシマそして、スズタ...
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/22(火) 21:14 |
スズタケの花をアップちなみに、昨年咲いていた所は全て枯れていました。やはり、花が咲くと枯れるようです。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/22(火) 21:18 |
九重山系中腹が赤い、ミヤマキリシマが咲いているようです。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/22(火) 21:19 |
根子岳もミヤマキリシマが咲いています。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/23(水) 13:28 |
先発隊が、天狗岩への登り、天狗の大下り(熊五郎落し)を登っています。先発隊はたくさん居られるので、我々はローソク岩で楽しんで下山することにする。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/22(火) 21:25 |
ローソク岩に立っての足元
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/23(水) 13:26 |
風はある。凧を揚げるが、ラインを出すと墜落。乱流です。浮揚と墜落を繰り返して、カメラを吊り上る。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/22(火) 21:32 |
数十秒だけの撮影でした。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/23(水) 13:30 |
オオヤマレンゲの自生地であるウグイス谷へ下山。ここは落石が危険なガレ場の沢沿いが歩き易い。やぷ沿いの元のルートは途中から下りるのが難しい。最近のテープのあるルートは崩壊。いずれもお勧めできません。(佐賀ナンバーの)先発隊と(久留米ナンバーの)...
| |
|
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/23(水) 19:22 |
スズタケの開花「昨年は前咲で15%、今年は本咲で80%の開花率」という具合に進むらしい。なるほど、根子岳の西峰付近はこのように進んでいる。検証として、脊振山系の洗谷が気になる。
| |
|
Re: 根子岳(ローソク) 凧
2018/05/25(金) 22:07 |
いちみるさん、こんばんは。天狗のコル情報、ありがとうございます。私どもでも毎回話題にはなります。近づくこともはばかれる天狗のコル跡地久し振りに調査する必要がありそうですね。
| |
|
比叡山(TAカンテ) 凧
2018/05/01(火) 22:20 |
2018年04月29日(日)久しぶりに比叡山。熊本の地震以降、遠く感じていた。しかし、道の駅「北方よっちみろ」までの高速道路ができている。今までより、100km近く遠回りだが高速のみでたどり着く。そして、何よりの理由、奇跡の復活73歳のINさんの2回目のマルチ...
| |
|
井原山(古場岳) 凧
2018/04/28(土) 20:58 |
2018年04月28日(土)明日29日は「山開き」今年は行けないので、仕事の後に登って来ました。最短コースの古場岳から入山。翌日の「山開き」の幟を設置している人もいます。30分ほどで山頂。ミツバツツジは満開です。一晩過ごすキャンパーが2組。風が弱く、安定...
| |
|
ハナタテ岩(日向神) 凧
2018/04/24(火) 22:16 |
2018年04月22日(日)今回もハナタテ岩。しかし、それにはわけがある。昨年、怪我をしていたINさん。奇跡の復活を経て、初のマルチ。先発隊がいます。前泊で登っているらしい。凄い意気込みです。
| |
|
|
|