Re: 三俣山(北面ルンゼ) 凧
2018/01/19(金) 22:59 |
tanekuinkagoshimaさん、はじめまして。こんばんは。書き込み、ありがとうございます。今回、追い着き、声をお掛けしましたが届かず残念でした。Yamapへの書き込みによると、阿蘇の赤谷・ダイレクト尾根と三俣山ダイレクトルンゼを連日のようで敬服いたします...
| |
|
Re: 三俣山(北面ルンゼ) 凧
2018/01/20(土) 18:28 |
tanekuinkagoshimaさん、こんばんは。27日土曜日、楽しみですね。私どもは、土曜日も仕事なので日曜日を中心に楽しんでおります。また、どこかの山でお会いすることを楽しみにしております。
| |
|
Re: 三俣山(北面ルンゼ) 凧
2018/01/21(日) 19:00 |
長崎のかめさん、こんばんは。ダイレクトルンゼを越えた後の本峰の景色が最高でした。ここ数年で最も見応えがあるものでした。凧も揚がったので満足でした。石鎚の高瀑&第2・3ルンゼって、おもしろそうですね。また、どこかの山でお会いすることを楽しみに...
| |
|
Re: 無題 凧
2018/01/20(土) 18:36 |
IN さん、こんばんは。明日は、暖かいので岩野山です。阿蘇は来週に冷えてからにしようと思います。しっかり養生して、カムバックしてください。ご一緒できることを楽しみに待っています。
| |
|
中岳・天狗ヶ城 山頂の凧
2018/01/15(月) 20:20 |
2018年01月13日(土)休日に仕事だったので、代休。久し振りに、凍った御池を渡ってみたくなり登ってきました。九重ICを出ると、路面は真白。四季彩ロードで長者原へ。途中に立ち往生した観光バスがありました。長者原から牧ノ戸へ。先行する車が半回転。牧ノ戸...
| |
|
Re: 中岳・天狗ヶ城 山頂の凧
2018/01/15(月) 20:21 |
凍った御池を渡って、中岳。突風まじりの強風。時折、ガスが晴れて景色が見えるものの、瞬間だけです。お湯を沸かして食事をしている人もいますが、長居は無用。天狗ヶ城に登るが状況は変わらず。たくさんの人とすれ違いながら下山。10km、4時間。帰路に着く...
| |
|
可也山 山頂の凧
2018/01/11(木) 20:33 |
2018年01月09日(火)午前は仕事、午後は休日に仕事だったので代休。帰宅後に登れる山。久し振りに可也山。何度も登ったことのある師吉からの登山口。あれっ・・・登山者が駐車できる所がありません。小富士の登山口へ。こちらからは初めてです。山頂への標識...
| |
|
Re: 可也山 山頂の凧
2018/01/11(木) 20:33 |
残念ながら、突風交じりの強風。凧は揚げられません。下山。
| |
|
三俣山(北面ルンゼ) 調査 凧
2017/12/20(水) 22:15 |
2017年12月17日(日)何度も登っている三俣山。なめて朝7時出発・・・メンバーは、OさんとTドライバーさん。九重ICを下りると、雪や凍結で滑っている車を見る。慎重に運転して、長者原へ。登山者をたくさん見かける。10時前に歩き出す。車で入れる終端に3台の...
| |
|
|
Re: 三俣山(北面ルンゼ) 調査 凧
2017/12/24(日) 19:10 |
写真です。
| |
|
Re: 三俣山(北面ルンゼ) 調査 凧
2017/12/27(水) 19:50 |
長崎のかめさん、こんばんは。ノーマルルート1・2、お疲れ様です。ノーマルルート2地震の前には単独でも行けたのに、ガレが厳しくなって、岩場が崩壊しているので、ノーマルルート2は諦めていました。行けることが分かれば、行かないわけにはいきません。登...
| |
|
Re: 三俣山(北面ルンゼ) 調査 かめ
2018/01/08(月) 20:18 |
1/7(日)ダイレクトルンゼに行ってきました。柔らかくてボロボロでしたが、分厚い所を選べば登れる程度には成長してました。今週の冷えこみで一気に成長しそうですねー
| |
|
Re: 新年の挨拶 山頂の凧
2018/01/06(土) 19:42 |
INさん、今年もよろしくお願いいたします。私も今日から仕事で、明日・明後日も休みではありません。雪も氷もなくなった頃から、少しずつご一緒できたらうれしく思います。楽しみにしています。
| |
|
塔ヶ峯・大平山 山頂の凧
2018/01/04(木) 22:12 |
2018年01月04日10年ぶりに平尾台。季刊「のぼろ」で気になった「塔ケ峯/福岡県北九州市 --- 見る場所で形を変える奇妙なトンガリ山」正午に家を出発。途中で事故を見かける。トラックが燃えていました。燃えている車の横を通過したのは3度目。今回が一番、...
| |
|
Re: 塔ヶ峯・大平山 山頂の凧
2018/01/04(木) 23:41 |
駐車場のある吹上峠から入山。大平山を経て、歩いたことのないルートに入り込む。登山道。未舗装の林道。アスファルトの林道に出た途端に、急登。国土地理院のピーク。目印が見当たらない。テープに誘われて先に進む。山頂の標識。
| |
|
Re: 塔ヶ峯・大平山 山頂の凧
2018/01/04(木) 23:44 |
更に進む。展望台展望は西側。風なし。ピストンで戻り下山。
| |
|
油山 山頂の凧
2018/01/03(水) 13:13 |
謹賀新年三社参り。新年の挨拶。お雑煮を食べて過ごす。14時過ぎから出発。Bコース、45分ほどで山頂。Aコースで下山。国見岩の手前に西側へのテープを見つける。知らないルートです。尾根沿いにどんどん下って、沢を越える。斜面を這い上がると、国見岩までの...
| |
|
トンギリ山 凧
2018/01/04(木) 19:39 |
2017年12月29日(金)仕事は休み。なので、山。季刊誌「のぼろ」で知った山。気になるのは、緑川水系の山であること…登山口までは遠いものの、何度も通った道のり。数キロほど知らない道を走って、登山口。この地点では、どんよりした天気。無風。山頂では、...
| |
|
|
Re: 黒髪山 凧
2017/12/29(金) 18:36 |
凧、揚がりました。
| |
|
ハナタテ岩(日向神) 凧
2017/12/05(火) 08:44 |
207年12月03日(日)岩野山の予定。朝8時に福岡を出発。ご一緒のメンバーは、OさんとTドライバーさん。登山口に車2台。福岡ナンバー…岩場の取り付きにはたくさんの方々。お邪魔 でしょうし…登れるルートが使えない…
| |
|
|
|