Re: 市房山系(槇ノ口谷) 沢 凧
2017/07/28(金) 09:26 |
今回のルートです。
| |
|
井原山(水無) 凧
2017/07/22(土) 18:28 |
2017年07月22日(土)この時期、キツネノカミソリが気になる。水無登山口へ。9時半、登山口の駐車場は満車のようで林道の脇に車が並んでいる。登山口の数百m手前に駐車。炭焼き窯跡を過ぎた所で、見覚えのある人影。コヨーテさん、こんにちは。4月の山開き以来...
| |
|
Re: 井原山(水無) 凧
2017/07/22(土) 18:39 |
山頂まで、1時間。風が弱い。気温30℃。日射しが強い。数時間までは、風は吹いてくるであろうが断念。12時には車に戻る。ちなみに、車は未だに代車。それほど凹んでいないようたがが、修理代は24万…保険使っても、10万ほどは実質的に手出し。もっと気をつけ...
| |
|
Re: 無題 凧
2017/07/13(木) 22:45 |
INさん、こんばんは。中止を提案にして、午後にひとりで登って失礼しました。洗谷、何度登っても好きなルートです。まだ、ご一緒いてしましょう。今週末は、どこの沢にしましょうか。
| |
|
Re: 無題 凧
2017/07/22(土) 17:31 |
いちみるさん、こんにちは。沢登りでなければ、写真のラケットのようなものが役立ちます。虫よけで足りないときには、殺虫剤が効きます。
| |
|
山登りなし 凧
2017/07/19(水) 22:40 |
2017年07月16-17日(日,祝)家内が、楽しそうにキャンプ道具を購入してきた。いつものメンバーにはごめんなさい。
...
| |
|
Re: 山登りなし 凧
2017/07/20(木) 21:54 |
キャンプ
| |
|
Re: オオヤマレンゲ 凧
2017/07/15(土) 15:10 |
ヤマアキさん、こんにちは。世間は三連休なのですね。私は土曜日は仕事です。オオヤマレンゲは、6月です。もう枯れていると思います。今年は、根子岳のオオヤマレンゲは当たり年でした。
| |
|
井原山(洗谷) 沢 凧
2017/07/10(月) 21:18 |
2017年07月09日(日)朝8時半までに合流して、出発の予定。しかし、強い雨雲が近づいている。予報も雨。7時21分に中止のメールを出す。8時から電話で確認。雷鳴が響く、判断は間違っていなかった。しかし、11時頃になると次第にいい天気になってきた。家内と買...
| |
|
Re: 井原山(洗谷) 沢 凧
2017/07/10(月) 21:19 |
そして、井原山の山頂。雲の中で、視界がない。さっさと下山。
| |
|
Re: 井原山(洗谷) 沢 凧
2017/07/10(月) 21:24 |
INさん、Tドライバーさん中止にして、その後にひとりで登って、スミマセンでした。4時間あまりで下山しました。
| |
|
Re: 伊原山、洗谷 凧
2017/07/09(日) 19:54 |
こんばんは。井原山、大丈夫です。洗谷は、いつも通りです。一般登山道に、ちょっとだけ変わった所がある程度です。キツネノカミソリは、これからなので分かりません。
| |
|
Re: 柏川源流沢登 凧
2017/07/07(金) 20:17 |
INさん、こんばんは。お疲れ様でした。昼食後には下山するタイミングをみつけるのが良さそうですね。2015年のルートと登山口近くが重なっていました。どおりで見た景色や標識でした。
| |
|
雁俣山系(柏川源流右股) 沢 凧
2017/07/04(火) 13:25 |
2017年07月02日(日)メンバーは、iNさん、M浦さん、Tドライバーさん。この付近に来るとトラブルが起こります。2010年三方山・天主山(緑川源流)、そしてビパーク2015年京丈山(柏川)、そしてパンク今回も・・・参考にさせて頂いたのは、...
| |
|
脊振山 凧
2017/06/27(火) 21:20 |
2017年06月25日(日)天気予報、雨。朝、起きたら雨。皆さんとの予定なし。脊振山へ。小雨になるがモチベーションはあがらない。登山口に3台の車。登っている人がいる。ここで引き返すわけには行かない。矢筈峠を経て、山頂。
| |
|
Re: 脊振山 凧
2017/06/27(火) 21:20 |
山頂近くのヤマボウシの群生地
| |
|
Re: 脊振山 凧
2017/06/27(火) 21:22 |
初めて見かけた標識
| |
|
|
根子岳は花盛り 凧
2017/06/21(水) 21:49 |
2017年06月18日(日)メンバーは、72歳INさんM浦さん(しようchan)Tドライバーさん私先発隊はいません。しかし、足跡はある。天狗の水(力水)全く水がなく乾いていました。ウグイス谷最初のオオヤマレンゲは蕾のみ。ガレを登り、藪に入る。群生地たくさん咲いて...
| |
|
Re: 根子岳は花盛り 凧
2017/06/21(水) 21:54 |
群生地今年は当たり年のようです。縦走路への登りビックリしたことに、立派なザイルが残置されています。私が設置してザイルは撤去しました。
| |
|
Re: 根子岳は花盛り 凧
2017/06/21(水) 22:03 |
天狗の大下り(熊五郎落し)を登る。M浦さん(しようchan)がリード。勇気が凄いです。続いて、私そして、72歳INさん、Tドライバーさん。天狗岩の頂で昼食。(元)天狗のコルの東側にもオオヤマレンゲの群生がある。しかし、登山ルートからは外れている。東峰にも...
| |
|
Re: 根子岳は花盛り 凧
2017/06/21(水) 22:04 |
根子岳やっぱり、楽しい・・・
| |
|
|
|