阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:15 |
2016年12月11日(日)今回は、奇跡の70代のINさんとTドライバさんとの3人で登ってきました。9時半に元ヤカタガウド登山口の下にあるお地蔵さんから入山。先発隊がいます。
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:18 |
根子岳の天狗岩が神々しく輝いています。
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:41 |
ヤカダウド登山口から天狗水(力水)を経て、ウグイス谷へ。ガレ場から、今までは途中から藪に入っていた。今回は、そのままガレ場を進む。微妙に3つに分かれた沢を左側へ。いつものオオヤマケンゲ自生地にたどり着く。早い!ザイルを出して、這い上がり縦走路...
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:49 |
3人ともローソク岩に登って、50mザイルで懸垂下降。※支点についている錆びた金具につながった鎖や擦り切れたザイルに注意してください。あとは、登ってきてルートを下山。
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:54 |
直線的なルートなので、思ったより短時間で下山できました。全行程が4kmです。
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/12(月) 22:57 |
下山後、朝とは違う見え方をする根子岳です。いつものように、かんぽの宿(3月まで260円)で汗を洗い流して帰路に着く。
| |
|
Re: 阿蘇 根子岳 第2峰(ローソク岩) 凧
2016/12/14(水) 23:05 |
ご一緒だった皆さんとのアングル、カメラがぶれまくり・・・残念です。
| |
|
無題 凧
2016/12/05(月) 21:23 |
2016年12月04日(日)朝から雨・・・しかし、二週連続で山に登らないわけにはいきません。15時過ぎから登って来ました。
| |
|
Re: 無題 凧
2016/12/05(月) 21:26 |
小雨なので、荷物は最小限。登山口付近で年配の3人とすれ違った。雨の中、好きですね〜登りに40分、下りに30分。家を出て、1時間半で戻って来ました。
| |
|
岩野山 凧
2016/11/25(金) 22:20 |
2016年11月23日(水)勤労感謝の日INさん、Oさん、Tドライバーさんと御一緒。今回は、INさん御用達の平成10年式の重厚な車です。
| |
|
|
Re: 岩野山 凧
2016/11/25(金) 22:30 |
この車なら、今年の冬は楽しめそうです。5〜6本登る。ロックタワーを2回も登って(スカイライン5.9)、そして、キマワリくん5.9のハングで挫折・・・結構、疲れました。「星の湯」で汗を洗い流して帰路に着く。
| |
|
阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:00 |
2016年11月20日(日)鷲ヶ峰、梅雨明けに登った人から直接、登ったことを聞いていた。どんな様子なのか、気になる。まずは、関門。藪漕ぎはあるものの、ここまでは土砂が入って歩きやすい。北田正三氏のレリーフが剥がれている。
| |
|
Re: 阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:13 |
ここまでは、ケルンがあちらこちらにある。大きな岩がふさいで、F1は半分になり登りやすくなっている。関門から上には、虎ヶ峰からの崩壊で新しいガレ場。それを過ぎると、ガリー2の第1キレット直下まではすっきりして歩きやすくなった。ノーマル1とノーマル2...
| |
|
Re: 阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:16 |
ここで昼食をとって撤退。梅雨明けに登った人たちは、どこから登ったのだろう・・・今回の収穫は、赤谷がすっきりしたことが分かったこと。凍ったら楽しみ。
| |
|
Re: 阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:20 |
地震のために道路が崩壊して、駐車場から脱出できなくなっていた車。10月8日の噴火による噴石で、窓ガラスが割れています。ボディもあちらこちらに凹みがあります。
| |
|
Re: 阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:21 |
火山ガスの影響で、金属の酸化も激しいようです。
| |
|
Re: 阿蘇高岳鷲ヶ峰(ノーマルルート2) 調査 凧
2016/11/22(火) 22:25 |
ノーマルルート1、赤壁はどうなっているのだろう。北稜は?どこから登れるか、気になります。
| |
|
日向神(バーガーエリア,パーキングエリア第2テラス) 凧
2016/11/13(日) 21:21 |
2016年11月13日(日)先週の日曜日は、熱でダウン。山に登っていません。久し振りに風邪をひきました。水曜日に病院で薬をもらって、木曜日はなんとか動けるようなので根子岳。金曜日に仕事中に熱が上がってきました。39.4℃土曜日、仕事を休んで病院でインフ...
| |
|
根子岳(オオヤマレンゲ〜天狗岩〜西峰新道) 凧
2016/11/05(土) 18:41 |
2016年11月03日(木・文化の日)毎年恒例の根子岳縦走。メンバーは、INさん(奇跡の70代)、M浦さん(しょうちゃん)、Oさん、Tドライバーさん。地震で天狗のコルはなくなりましたので、ナイフリッジ付近から縦走路に這い上がり、天狗の大下り(熊五郎落し)を登って...
| |
|
Re: 根子岳(オオヤマレンゲ〜天狗岩〜西峰新道) 凧
2016/11/05(土) 18:41 |
西に向かって縦走開始。地震後、縦走路は4回目。第3峰付近の切れ落ちた所に、残置フィクスロープが設置されていました。登ってきた人がいるようです。INさんは初めての縦走だったので、縦走路上の西峰に立ち寄って下山。下山ルートは、西峰新道(市原新道)。
| |
|
Re: 根子岳(オオヤマレンゲ〜天狗岩〜西峰新道) 凧
2016/11/11(金) 19:32 |
いちみるさん、こんばんは。やっぱり行きました。崩落箇所は増えています。状況は安定していません。ルート、まずは上のトレースを参考にしてください。分からない点があれば、どんどん聞いてください。次の日曜日がハナタテだったら、ほぼ確実に喜多屋へ参り...
| |
|
|
|