三俣山 凧
2016/10/30(日) 20:56 |
2016年10月30日(日)今回ご一緒のメンバーは、Oさん、チャレンジャーY田さん、Tドライバーさん。Y田さん、久し振りです。9時前に長者原から入山。まずは指山へ。20人近い団体に譲っていただき先に進む。30分ちょっとで山頂。見渡すと、なかなか紅葉しています...
| |
|
Re: 三俣山 凧
2016/10/31(月) 22:09 |
東へ時計回りで、本峰へ。確かに色づきは今ひとつだが、ほぼピーク。昼食をとって、団体さんが山頂を離れてから、凧を浮揚。弱い不安定な風。なかなかカメラが持ち上がらない。カメラが振り回される。すぐに回収。カメラ回収後に凧墜落。驚かれた方々、すみま...
| |
|
Re: 三俣山 凧
2016/10/31(月) 21:43 |
下山するが、風が出てきたので、西峰でも浮揚。しかし、やはり弱い。すぐに回収して、すがもり超えを経て下山。久し振りに長者原の温泉で、汗を洗い流して帰路に着く。
| |
|
Re: 三俣山 凧
2016/11/01(火) 20:12 |
もかさん、こんばんは。お声を掛けていただきありがとうございました。写真は、どうぞお使いください。また、どこかの山頂で凧が揚がっていましたら、お声を掛けてください。
| |
|
大船山 凧
2016/10/24(月) 19:45 |
2016年10月24日(月)日曜日に仕事だったので、本日は代休です。朝6時に福岡を出発。8時半過ぎ、入水登山口の駐車場から歩き始める。岡藩主中川家墓所「入山公墓」を経て、2時間余りで大船山。山頂。人が多いです。紅葉は見応えがあります。
| |
|
Re: 大船山 凧
2016/10/24(月) 19:46 |
風は弱い。風の通り道を見つけて、浮揚するものの墜落。風向から考慮して、他の登山者に迷惑をかけるわけにはいきません。断念。池の淵に下りてみる。
| |
|
Re: 大船山 凧
2016/10/24(月) 20:21 |
対岸の岩に登ってみる。「邪魔だ」の声・・・
| |
|
Re: 大船山 凧
2016/10/25(火) 20:44 |
再び山頂に戻ってみたものの、断念し、下山。
| |
|
|
Re: 大船山 凧
2016/10/25(火) 20:49 |
東尾根ルートを1時間半ほどで下山。登山口近くで、白い布を広げて枝をゆすっていた人を見かけた。方法は知っていたが、初めて見ました。カミキリムシを捕まえるために関東からやってきたらしい。羽が退化して飛べない種らしい。明日は、鹿児島へとのこと、凄...
| |
|
井原山(三瀬) 凧
2016/10/16(日) 19:14 |
2016年10月16日(日)予報では一日中雨。みなさんとの予定は前日にボツ・・・朝起きると、やはり雨。しかし、正午近くになると雨が止む。近場しか行けませんので、井原山。三瀬の暫定登山口から入山。
| |
|
Re: 井原山(三瀬) 凧
2016/10/16(日) 19:15 |
1時間余りで山頂。強風です。凧を揚げるが、ラインは20mほどが限界です。身を持って行かれないように、踏ん張りながら回収。ふぅ〜
| |
|
Re: 井原山(三瀬) 凧
2016/10/16(日) 19:16 |
雲仙がくっきりと見えます。
| |
|
Re: 井原山(三瀬) 凧
2016/10/16(日) 19:16 |
下山。1時間余りで登山口。
| |
|
Re: 井原山(三瀬) 凧
2016/10/16(日) 19:20 |
トレースです。
| |
|
無題 凧
2016/10/16(日) 07:52 |
2016年10月10日(月・体育の日)天気が良さそうなので、阿蘇が見える景色がよさそうな所に登ろうということで、久し振りに九重の黒岳。メンバーINさん、祖母傾縦走を雨のため中断して前日に戻って来たばかり。Oさん、TDさん。登山口の駐車場にはたくさんの車。...
| |
|
Re: 無題 凧
2016/10/16(日) 08:00 |
いい天気で遠くまで見える。しかし、風はあるものの弱く不安定。1時間半、山頂に居たが凧揚がらず・・・下山。30分で風穴。1時間で登山口。TDさん、腰やひざが調子が悪いようで辛そう。時間がかかっていました。やまびこの湯(500円)で汗を洗い落として帰路に...
| |
|
三郡山・宝満山(内ヶ畑B,うさぎ道) 凧
2016/10/09(日) 17:59 |
2016年10月09日(日)休日。いい天気。久し振りです。明日の予定もあるので近場。いつもの井原山はやめて、三郡山系へ。昭和の森から入山。ちょっと距離を歩きたかったので、砥石山へ。歩き始めると、風が気になる。久し振りに凧を揚げられるかもしれない。内...
| |
|
Re: 三郡山・宝満山(内ヶ畑B,うさぎ道) 凧
2016/10/09(日) 18:22 |
縦走路から三郡山へ。2組ほどとすれ違って、山頂付近に着く。小さな子供がたくさんです。保育園の登山。聞くと、サンビレッジ茜から登って来たらしい。すごい!毎年の行事らしい・・・お弁当を食べている集団をすり抜けて、宝満山への縦走路へ。宝満山の山頂。...
| |
|
犬ヶ岳(恐淵谷) 沢 凧
2016/10/04(火) 22:01 |
2016年10月02日(日)恐淵谷、今年2回目。朝8時に福岡を出発。INさん、Oさん、Tドライバーさんとご一緒。高速で繋がったので、2時間かかりません。登山口で装備して歩き出す。杉の間伐ため作業道ができています。沢は水量が多い。泳ぐのが嫌なので気になってい...
| |
|
Re: 犬ヶ岳(恐淵谷) 沢 凧
2016/10/05(水) 08:07 |
トレースです。
| |
|
猟師岩 凧
2016/09/24(土) 03:33 |
2016年09月22日(木)天気が不安。待ち合わせの場所には、仕事が忙しいようでTドライバーさんは来られませんでした。INさんとOさんと猟師岩へ。登山口から30分ほど歩いて、猟師岩付近の岩場。トップロープを設置。景色は雲の中。懸垂下降。さっそく、Oさんが登...
| |
|
|
|