Re: 井原山(ダルメキ谷) 偵察 凧
2016/01/26(火) 18:53 |
下山は30分ほど。ちょっと急ぐ。都市高速はダメだったので、202号線を経て帰宅。
| |
|
片縄山 凧
2016/01/25(月) 18:25 |
2016年01月25日(月)大雪のため仕事休み。朝からずっと雪が降っている。のんびり過ごしてから、用事を済ました。山が気になります。家を出たとたんに、仕事の電話。家に戻って、急な仕事を片付ける。再び山へ。ご近所の片縄山。柏陵コル左に登って、稜線。こ...
| |
|
油山 凧
2016/01/24(日) 16:35 |
2016年01月24日(日)当初の予定は、阿蘇。しかし、九州自動車道は通行止め。脊振にしようと、OさんとTドライバーさんと出発する。しかし、気温は-4℃、雪がどんどん積もっている。このままだと、登山口まで着かないか、下山したら車を動かせない。油山に変更...
| |
|
Re: 油山 凧
2016/01/24(日) 16:43 |
積雪は20cmくらい。山笠の滝を見てみる。つららはできているものの、凍っていません。つり橋を経て、車に戻る。野間大池通り、百年橋通り、日赤通り、路面は真白。日中なのに融けていません、ビックリです。気温-3〜-2℃なので当然ですが。
| |
|
Re: 油山 凧
2016/01/25(月) 12:24 |
iPhone、寒さでバッテリー切れ。トレースが途中までになっています。
| |
|
糠塚山 凧
2016/01/17(日) 14:38 |
2016年01月16日(土)日曜日は仕事。午後から山に入るつもりだったが雨の予報。土曜日のうちに登るしかありません。帰宅したのが15時半。16時から出発。よく登っている人がいるようで、踏み跡がしっかりある。30分程で山頂。久しぶりの糠塚山。
| |
|
Re: 糠塚山 凧
2016/01/17(日) 14:38 |
南側の斜面の杉が伐採されており、視界が開けました。脊振山系がよく見えます。
| |
|
Re: 糠塚山 凧
2016/01/17(日) 14:42 |
下りたことがない尾根筋下山。途中から藪漕ぎ、そして、見覚えのあるため池、糠塚池。釣り客が二人いました。水の音が聞こえるので、沢沿いへ。ちょっとした滝がありました。
| |
|
Re: 糠塚山 凧
2016/01/17(日) 14:43 |
沢沿いに藪漕ぎ。砂防ダムを越えて、薄暗くなってきたところで、自然公園の照明が見えました。登りの3倍近くかかって下山でした。
| |
|
湧蓋山 凧
2016/01/10(日) 20:59 |
2016年01月10日(日)いつものメンバーでの山歩き。Tドライバー、Oさんと合流し、7時に福岡を出発。道の駅 小国でM浦さんと合流。このルート、久し振り・・・1986年05月以来です。初めて登ったのは、1972年(...
| |
|
Re: 湧蓋山 登るタクシードライバー
2016/01/15(金) 15:40 |
凧さん 写真見ました(笑)無茶苦茶可愛いですね!!!涌蓋山樹氷が綺麗で正解でした。はげの湯も良い温泉でした雪は来週の寒波に期待しましょう。
| |
|
井原山(水無〜ダルメキ谷) 凧
2016/01/06(水) 17:45 |
2016年01月06日(水)天気がすっきりとしない。モチベーションが上がらないまま出発。水無の駐車場から入山。アンノ滝へ右折。あまり通ることのないルートです。どんどん下って、アンノ滝。ダルメキ谷ルートが沢から外れる地点から入渓。中俣の左俣の沢です。...
| |
|
|
Re: 井原山(水無〜ダルメキ谷) 凧
2016/01/06(水) 17:46 |
足元の岩、片岩から石灰岩、そして花崗岩が目立つようになると、ほとんどガレ場。そのまま、縦走路に飛び出す。
| |
|
Re: 井原山(水無〜ダルメキ谷) 凧
2016/01/06(水) 17:50 |
山頂、誰もいない。タッパに入れて持って来たお雑煮の残りを食べる。4℃、突風交じりの強風。凧を揚げようとするが厳しい。断念。一人、登山者が登って来られた。
| |
|
Re: 井原山(水無〜ダルメキ谷) 凧
2016/01/06(水) 17:51 |
水無へ下る。キツネノカミソリ今年もしっかり順調です。
| |
|
明けましておめでとうございます 風来坊
2016/01/07(木) 04:00 |
凧さん、明けましておめでとうございます。今年も精力的に登られていますね。風来坊は餅が好きですので、山でのお雑煮は格別のような気がします。あと少しで誕生日を迎えられるようですね、おめでとうございます。お互い、元気に登りましょう。脊振の逆縦走...
| |
|
油山 凧
2016/01/05(火) 16:35 |
2016年01月05日(火)車の免許の更新
| |
|
Re: 油山 凧
2016/01/05(火) 16:45 |
午後から入山。山頂の手前から尾根筋に西側に下る。目指すは、油山川の岩場。藪漕ぎで進むが、所々赤テープがある。岩場の尾根をトラバースしてたどり着く。もう少しいいルートはないだろうか。岩場の尾根の稜線に上がってビックリ。立派な登山道です。テープ...
| |
|
Re: 油山 凧
2016/01/05(火) 16:52 |
赤テープに「SF」と書いてある。サブ・フェースの意味だろう。快適に登って行き、急斜面を越える。目の前には、国見岩。ルートへの入り口に目印もある。山頂に立ち寄る。雨が降り出したので退散。
| |
|
十坊山(鹿家) 凧
2016/01/04(月) 16:42 |
2016年01月04日(月)ちょっと気になってたルートを登ってみました。鹿家駅から登山口へ。わかり難い。登山者のための駐車場はある。ありがたい。
| |
|
Re: 十坊山(鹿家) 凧
2016/01/04(月) 17:03 |
どこから登ればいいのか。「相思の桜」への案内はある。そこから入山。花も葉もない桜を過ぎる。尾根筋に藪漕ぎして地図上の三角点へ。地図上での点線ルート、倒木で歩き難い。登り詰めると、標識。わずかな踏み跡を辿り一般道に。山頂。誰もいない。岩の這...
| |
|
|
|