久住山(牧の戸) 凧
2020/01/23(木) 22:45 |
2020年01月19日(日)先週凍っていなかった御池。i永さんは氷結した御池を体験したい。よくわかる。Tドライバーさんは,北海道にスキー旅行。今回は,Oさんとi永さんと3人です。福岡を7時に出発。9時,牧ノ戸。駐車場は満車。八丁原地熱発電所側の道の脇に駐車...
| |
|
Re: 久住山(牧の戸) 凧
2020/01/23(木) 22:47 |
御池。一週間で,こんなに凍るとは思いませんでした。どこを歩いても,全く大丈夫です。
| |
|
Re: 久住山(牧の戸) 凧
2020/01/23(木) 22:49 |
ここで,気づきました。一緒にいるのは,i永さんだけ。Oさんが,居ない・・・待っても,姿がない。久住別れの避難小屋まで戻る。居ない・・・中岳と久住へ,二手に分かれて,御池の避難小屋で合流することにする。私は,久住山へ。山頂には,重装備な人が昼食...
| |
|
久住山(赤川) 凧
2020/01/16(木) 22:49 |
2020年01月13日(月・成人の日)連休は,いろいろと忙しい。今回は,I永さんとTドライバーとご一緒。I永さんが知らない,九重の凍った池が目標。赤川温泉から入山。熊本地震で崩れて以降,登山道が整備されている。山頂まで,最も整備されたルートになっている...
| |
|
金山(栗原) 凧
2020/01/16(木) 22:26 |
2020年01月12日(日)午前中は天気が悪い。単独で,午後から入山。井原山も考えたが,金山。まだ歩いたことのないルート。国土地理院の地図の歩道。ビニールテープががある。伐採のための林道を経て,山道。踏み跡を辿ると縦走路。国土地理院の歩道とは外れた...
| |
|
小岱山 凧
2020/01/04(土) 10:27 |
2020年01月03日(金)11時過ぎに蛇ヶ谷公園から入山。観音岳を経て,唐渡岩。なるほど,高度感がある。凧の準備をしていたら,他の登山者が来られたので待機。凧浮揚。20mほど。筒ヶ岳まで行ってみて,来た道を戻る。15時に車に戻る。12kmほど歩きました。
| |
|
井原山(新村) 凧
2020/01/01(水) 18:43 |
2020年01月01日(水)新年あけましておめでとうございます。添付した写真んは,先日のキャンプの近くの神社で頂きました。昇運凧
| |
|
Re: 井原山(新村) 凧
2020/01/01(水) 18:47 |
正月の博多の習慣三社参り帰宅後,お雑煮を頂いてから出発。14時に新村。1時間で山頂。いい天気,雲仙が見える。阿蘇の噴煙が見える。しかし,風が弱い。凧浮揚せず。
| |
|
岩野山 凧
2019/12/14(土) 15:51 |
2019年12月08日(日)脊振山系は初冠雪だったらしいので、暖かそうな岩野山。I永さん、Oさん、Tドライバーさん。そして、現地で久々のM浦さん。ケガは良くなってきているようです。まず、現地でビックリです。広く伐採され、岩場がスッキリしています。新しくル...
| |
|
猟師岩見晴台 凧
2019/12/06(金) 21:33 |
2019年12月01日(日)早い,もう12月。今回は,Tドライバーさんは用事がありパス。I永さんとOさんとご一緒。I永さんから頂き物,ありがとうございました。とても美味しかったです。
| |
|
Re: 猟師岩見晴台 凧
2019/12/06(金) 21:36 |
岩場,すっきりと乾いています。滑りません。
| |
|
Re: 猟師岩見晴台 凧
2019/12/06(金) 21:41 |
折れ曲がって,岩場に倒れ掛かっていた太い枝。I永さんがツリークライミングして,のこぎり。すっきりしました。雨雲が近づいているという情報が入り,撤収。いつものように,やまびこの湯で汗を洗い流して,帰路に着く。
| |
|
対馬 凧
2019/11/26(火) 22:22 |
2019年11月23日(土)勤労感謝の日今回は家族旅行。朝6時に家を出る。「ミスターパーキング」に駐車。ここから歩いて、ANAカウンターへ。手荷物を預ける前にモバイルバッテリーを取り出す。「あっ!しまった!」ガス缶OD缶を入れていた・・・処分。手間取ってし...
| |
|
Re: 対馬 凧
2019/11/26(火) 22:24 |
南も、遠くまで雲が広がり、阿蘇五岳が浮かんでいる。
| |
|
Re: 対馬 凧
2019/11/26(火) 22:26 |
目まぐるしく景色が変わる。脊振山系を見下ろし、唐津の島が見えたと思ったら、すぐに山のない台地のような壱岐が見えた。高度を下げ、起伏の多い陸地が見えた。初めての対馬。手荷物を引き取り、空港を出る。レンタカー屋さんまで歩いてみる。道路は蛇行、...
| |
|
Re: 対馬 凧
2019/11/26(火) 22:32 |
凧を10mほど浮揚。さっさと回収。下山。案の定、登山口では車が右往左往。厳原でそばを食べて、食料調達。「やれっ!ない。」駐車場のチケットが紛失。やらかしてしまいました。ガス缶OD缶を1つ購入。汗を洗い流そうと、「真珠の湯温泉」に行くと、機材の故障...
| |
|
Re: 対馬 凧
2019/11/29(金) 23:16 |
風来坊さん,こんばんは。ガス缶3つ,無駄にしました。今までも経験しているのに,また失敗しました。情けない。初めての対馬,「半島との境界線ですよ。」を感じました。17日の日向神,その先でお祭りがあったようです。車が多かったです。
| |
|
|
日向神(中央エリア) 凧
2019/11/21(木) 22:06 |
2019年11月17日(日)ご一緒のメンバーは,I永さん,Oさん,Tドライバーさん。日向神。駐車場は満車。路上駐車。装備して,中央エリア。左側から,順々に。2本登って,あれっ・・・寿老人岩のSKルートに人が居る。
| |
|
白滝山 凧
2019/11/15(金) 15:52 |
2019年11月10日(日)山口の亀山にしようか,と出発。メンババーは,I永さん,Oさん,Tドライバーさん。最近行っていない白滝山が気になり,予定変更。下関IC付近で小雨が降りだしたが,白滝山にたどり着く。車を駐車して,装備していると,もう一台地元のナン...
| |
|
根子岳(西峰新道〜天狗岩〜オオヤマレンゲ) 凧
2019/11/08(金) 12:08 |
2019年11月3日(日・文化の日)毎年、恒例の根子岳紅葉見物。I永さんとTドライバーさんとご一緒。日の尾峠までのアスファルト道路脇に車を駐車。先発隊の車あり、あれっ!やっぱり!お馴染の方々。K川さんたち3人です。昨年と同様です。元の登山口まで、荒れてい...
| |
|
Re: 根子岳(西峰新道〜天狗岩〜オオヤマレンゲ) 凧
2019/11/08(金) 12:09 |
K川さんたち3人がローソク岩に登っている間に熊五郎落としにたどり着く。懸垂下降で降りて来る先発隊、お会いしたことのある人も・・・鹿児島黒稜会の方々でした。天狗岩で北面からの上昇気流を捉えて、凧浮揚。ウグイス谷のオオヤマレンゲ群生地のガレ場から...
| |
|
|
|