PR | ||||
評価 |
| |||
題名 | Re: 白滝山雄山 | |||
コメント |
駐車場には2台の車がありました。ムム・・・ 行き過ぎてピーク。「展望台」の朽ちた看板と三角点。 戻って、すぐに岩場。 整備されています。C.C.アルピナの方々です。毎度、お世話になっております。 TDさんの声で気づかれました、「福岡のブログの方ですね」とのご指摘。ありがとうございます。 目指していたマルチのルートの情報を頂きました。今日はルンゼは濡れている。ネットに出していないルートがお勧めとのこと。 しかし、なかなか分かりません。 観音岩を過ぎて、左側を・・・ 一般登山道の沢まで来てしまいました。 戻る。 マルチのルンゼの取り付きを見つけました。確かに濡れて滑りそう。 更に戻る。這い上がれそうなところを登ってみる。 ピンありました。F岩の上、5.9(15m)に来ました。 しかし、確信がないので登らずに下降を目指す。 2か所に、スリングが設定された下降ポイントがある。 迷ったがルンゼの取り付きに近い方で下降。 3人がやっとの所まで降りる。5.6(15m)。カケスの青い羽毛が散らばっている。猛禽類の仕業か。 5.7(20m)を下降。そして、ルンゼを20m下降。取り付き口です。ふぅ〜 観音岩付近で昼食。 C.C.アルピナの方々にアドバイスを頂きながら、 A岩で「はごろも(5.9 20m)」 そして、この日に開拓された命名されていないルートを登る。 | |||
埋込コード |
ご自身のサイトのHTMLに以下のソースコードを貼り付けると縮小版画像を埋込めます。 | |||
サイズ | 1090pixel × 844pixel (219 kB) | |||
画像形式 | JPEG | |||
All Exif | ||||
ヒストグラム | ||||
掲示板URL | http://bbs15.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=kite00 |
Norton 製品をお使いの方はこちらを参照して下さい (Symantec社 ヘルプ)